どうもアキトです!
今日はロジカルシンキング(論理的思考)について考えていきたいと思います。
コミュニケーションについて話し手にも聞き手にもいえることですが、物事の本質までたどり着けていない会話のやり取りをよく耳にします。例えばある営業同士の仕事の会話で
営業A「最近、売り上げが全然上がらなくて嫌になっちゃうよ」
営業B「そんな時もあるよな」
こんな会話を聞くことがあると思います。会話を合わせているだけの場合もあるでしょうが、ここは同じ営業であればロジカルに突っ込んで行くべきかもしれません。ここで有効なのはSo What?(だから何?)とWhy So?(それはなぜ?)という魔法の言葉ですね。会話の中にこれを入れていくことで、相手がそれを考えたり、行動したりする背景や動機がわかりますし、何が問題で、それをどうしたら解決できるのかなどのヒントが見つけられます。例えば、
売り上げが上がらなくて嫌になっちゃうなぁ→So What?(だから何?)
だって評価が下がっちゃうし・・・→So What ?(だから何?)
給料が減っちゃうし、できない営業とかかっこ悪いでしょ?→So What (だから何?)
これ以上、給料下がったら生活できないし、クビになるかもしれないし、不安なんだよ!
ちょっとSo What?を使うだけで、はじめのやり取りから比べると、だいぶ相手の考えが見えてきました。それでは次にWhy So?(それはなぜ?)を使って見ましょう。
売り上げが上がらないなぁ。→Why So?(それはなぜ?営業のプロセスで何がうまくいっていないの?)
商談数が少ないからじゃないかなぁ。→Why So?(それはなぜ?どうしたら増えるの?)
行動量を増やすために仕事の効率をもっと上げないとなぁ。→Why So?(それはなぜ?どうしたら上がるの?)
→Why So?それはなぜ?それ以外には問題はないの?
→Why So?それはなぜ?できてる人とできてない人は何が違うの?
→Why So?・・・Why So?・・・
売り上げが上がらないと何なのか?
売り上げが上がらないのはなぜか?
So What ?(だから何?)とWhy So?(それはなぜ?)を会話の間に挟むことで、物事の本質により近づけることができ、問題や解決策を構造的に見つけていくことが可能になります。物事の表面だけではなく、本質を捉えるというトレーニングとして、いろいろな場面で、この2つの魔法の言葉を活用していきましょう。